インスタでフォロワーを増やすコツ3選

ビジネスでインスタを活用する時、フォロワー数は多ければ多いほど拡散力は強くなります。なので、フォロワー数は一つの指標になる事が多いと思いますが、フォロワーを増やしたい時にはどうすれば良いのでしょうか。

SNSを活用する人々の気持ちは非常に気まぐれで、“こうすれば確実にフォローしてくれる”という方法はなく、運やその時の気分によっても左右されます。しかし、そうは言っても“運試し”と放棄してしまったら、いつまで経ってもビジネスに活用できませんよね。なので、今回はできるだけ”狙って”フォローされる確率を上げる為の方法を、ご紹介していきます。

1.まずは見つけてもらう機会を増やすこと

ハッシュタグ戦略

フォローされる・されない以前に、まずは人に自分のアカウントを見つけてもらわなければ話は始まりません。つまり、まだ貴社のアカウントを認知していない人々の画面にどれだけ表示されるか?が重要となって来ます。

より多くの人の画面に表示される方法として、例えばTwitterの場合は「リツイート」という機能によって、フォロワーが自らのタイムラインに貴社のツイートを表示させ、新たな人に拡げていくということが出来ます。

しかし、インスタの場合はリツイートの様な機能はあるにしろ、それを活用することはあまり一般的ではなく、基本的にフォロワー以外には、あなたの投稿は表示されません。そうなると、インスタを活用する人(ユーザー)が能動的に検索などのアクションを起こさない限り、自分のアカウントを見つけてもらえない事になります。これでは新規ユーザーへの拡散性は非常に乏しく、いつまで立ってもフォロワーが増える見込みが立ちません。

そこで、拡散性を出すために有効な手段の一つとして、「ハッシュタグ」の活用が挙げられます。あなたの投稿に興味を持っていそうなユーザーが”検索しそうなタグ”を選定し、あなたの投稿が検索に引っ掛かるような仕組みを作っていきましょう。

ハッシュタグの選定は、貴社のアカウントの状況(例えばフォロワー数)などで戦略が変わります。ハッシュタグには、❶ビッグキーワード❷ミドルキーワード❸スモールキーワードという棲み分けがあり、右に行くにつれて、検索した時のヒット数が少ないワードとなってきます。

  • ビッグワード
    投稿数・検索する人が沢山いるハッシュタグ(投稿10万件以上)
  • ❷ミドルワード
    投稿数・検索する人がそれなりにいるハッシュタグ(投稿1~10万件)
  • ❸スモールワード
    投稿数・検索する人が少ないハッシュタグ(投稿1万件以下)

大まかな使い分け方としては、例えばビッグワード(例:「ダイエット」「スキンケア」など、検索すれば無数の投稿がヒットするもの)の場合、すでに何万、何十万とフォロワーがいる競合アカウントが検索窓の上位表示を占領する為、あなたの投稿はスクロールしてもしても表示されず、実質「表示されていない」のと同じになってしまいます。その為、まずは❷、❸の様ななるべく”強い競合と被らないハッシュタグ”を選定することで、あなたの投稿が検索窓の上位に表示される様に仕掛けていきましょう。

発見タブを活用する

発見タブとは、Instagramの画面を開いた時に最初に表示される画面です。貴社がこれまでに閲覧したり、検索したり、コミュニケーションなどのアクションを行った記録をもとに、アルゴリズム(AI)が貴社の好み合わせた投稿を選定し、表示します。

こちらは「ハッシュタグ戦略」とは異なり、ユーザーが検索せずとも貴社の投稿がユーザーに表示される為、まだ貴社のアカウントを認知していないユーザーに対する拡散方法としては大きな効果が見込めます。発見タブに表示される為には、プロフィール、投稿画像、本文、ハッシュタグ…など、アルゴリズムがあなたのアカウントを総合的に確認し、「誰の画面に表示するか?」を決める為、相手がAIとはいえ、”他人に勧めたくなるアカウント作り”を意識して行くことが重要です。その上で、いいね数や保存数などのエンゲージメントが高くなるほど、発見タブに表示される回数は多くすることが出来ます。

つまり、高いエンゲージを獲得することができれば勝手に拡がっていく流れを作ることが出来るわけですが、アカウント運用初期に競合アカウントよりも高いエンゲージを稼ぐことは困難となる為、もし予算があれば「発見タブ広告」の活用もオススメです。「発見タブ広告」は届けたいユーザーを限定して配信する事ができる為、初期段階はこちらを駆使してフォロワーを獲得し、エンゲージが沢山取れる所まで持っていくのが最短でフォロワーを増やせる運用法と言えるでしょう。

2.プロフィールを充実させる

“どんな人なのか”が重要

貴社の投稿を見つけて興味を持った人は、次にあなたのアカウントを訪問し、プロフィールを目にします。そして、フォローするかしないかの大きな判断基準の一つとしてプロフィールは非常に重要です。では、「フォローされやすいプロフィール」とは具体的にどういったものなのでしょうか。ここでは、主に以下の2点に焦点を当てていきます。

専門性を高める

専門性の高さがわかるプロフィールはフォローされやすいです。

例えば、あなたの家で雨漏りがしてる時に「何でも屋さん」と「雨漏り修理専門業者」がいたら、どちらに依頼しますか?多くの場合は、後者を選択するでしょう。この様に、人は「専門」と言われるだけで不思議と権威性を感じ、信用してしまう生き物です。

なので、あなたのプロフィールが「何でも屋さん」になっていないか改めて確認し、もし危なそうであれば専門性を高めるプロフィールに変えてみましょう。例を挙げると、「ダイエットを教える」というプロフは「何でも屋さん」寄りで、「脚やせダイエット」であれば「専門業社」寄りです。ここからさらに狭い範囲の専門業社にしていくことも可能ですが、絞りすぎるとそもそもニーズが少なくなってしまう危険性もありますので、しっかりとリサーチを行った上で「専門的ではあるが、ニーズもしっかりある」という絶妙なラインを模索していきましょう。それが的確に伝わるプロフィールが作れた時、フォロワー数の伸び率はかなり上がると言えます。

共感性を高める

専門性と共に共感性を高めることでもフォローされやすくなります。共感は、悩み・意見・感想など、人間の”負”の部分や、本音などを言及することで得られやすい傾向があります。特にインスタユーザーは女性が多いということもあり、他のSNSよりもこの共感性が強く求められます。人間社会でも同じですが、同じものに同じ意見を持つ人に対しては、強い親近感を持つものですので、「愛される」ことを意識した運用が、フォローされるアカウントを作っていくことに繋がります。

3.定期的に投稿をする

Instagramのアルゴリズムは定期的に投稿するアカウントを好みます。1日最低1回以上の投稿を継続的に行っていくことで、アルゴリズムから信頼されるアカウントと作っていくことが出来、発見タブや検索窓の上位に表示されるなどの優遇措置を受けられる様になります。

また、アクティブなアカウントはフォロワーの画面にも優先的に表示される様になる為、エンゲージメントを高い水準でキープできる様になり、投稿するたびに発見タブに載る、といった様な好循環を作ることにも繋がります。

逆にあまりアクティブでないと、「死にアカウント」と思われ、フォロー解除されるリスクや、フォロワーの画面に表示されない可能性も大きくなる為、そう言った点からも定期的に投稿して、アクティブな状態を保つことが重要であると言えます。

まとめ

フォロワーが順調に増え続けるアカウントは、必ずアルゴリズムに好かれています。

今回紹介したような工夫することで、なるべく多くのユーザーに見つけてもらい、見つけてもらった際には、高確率でフォローしてもらえるようアカウントを作っていきましょう。今回の記事が参考になりましたら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です